学校長あいさつ

                                                                       校長あいさつ
 
  大山小学校校長に赴任し2年目の比嘉秀次と申します。令和7年度、本校は創立79年目を迎え、令和8年度は80年を迎えます。地域に根差した魅力あふれる大山小学校、570名の児童と51名の職員で令和7年度スタートしました。新職員15名の先生方を迎え、今年度も笑顔あふれる学校づくりに努めて参りたいと思います。
 大山小学校校区では、大山地区に約300年前から伝わる伝統の「大山大綱引き」、また、「伊佐青年会エイサー」等地域の様々な行事に子ども達や地域住民が一体となって取り組み、特色ある地域づくりを推進しています。そこで、本校の「ふるさとを愛し、未来を拓く大山っ子」の育成のため、学校教育活動に地域の力をお借りしながら地域に開かれた教育課程の編成に取り組みコミュニティスクールの充実に生かしていきたいと考えております。
 また、大山小では、校舎の西側に広がる田いも畑の素材を活用した3年生の総合的な学習の時間で田いもの植え付けから収穫まで、体験を通して学ぶ活動も行われています。地域の学習素材をもとに、自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決しようとする資質能力は「ふるさとを愛し、未来を拓く大山っ子」の育成に繋がるものと考えております。地域の人材や資源を上手に活用しながら、PTA活動のみならず、読み聞かせボランティアや地域ボランティアの方々の関わり合いを大切にしながら、大山っ子の子ども達を育てて行きたいと思います。また、 「知・徳・体」のバランスのとれた「大山っ子」の育成を目指し、職員一同、心を一つにして、「和気満堂」という言葉を大切にしながら、子どもたちの教育・指導・授業改善に取り組んで参ります。保護者の皆様、本校教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いします。
 
【めざす学校像】
1 共に学び合い、友だちを大切にする学校
2 元気なあいさつと笑顔が溢れる学校
3 組織的対応が機能する学校
4 保護者・地域から信頼される安心・安全な学校
5  環境美化が計画的に行われ、花いっぱいの学校
 
                         
                                                          令和7年度
                                                                                           大山小学校 校長 比嘉秀次
 

サイト内検索

学校周辺の地図